フードバンクとは
「もったいない」を貧困問題に役立てる
フードバンクとは、安全に食べられる食品なのに、規格に合わない、包装の破損、過剰在庫、印字ミスなど、様々な理由で流通に出せない、販売できない食品(食品ロス)を、企業から寄贈していただき、必要としている方々に無償提供する活動のことです。全国的には子ども食堂、児童養護施設などの福祉施設、そして生活困窮世帯の方々に提供されています。
フードバンクは貧困の改善につながるだけでなく、食品ロスを減らし、環境の改善にも役立つ活動です。
- 
								国内食品廃棄物等総重量 27590000トン 農林水産省及び環境省「平成29年度推計」 
- 
								国内食品ロス総重量 6430000トン 農林水産省及び環境省「平成29年度推計」 
- 
								国内フードバンク食品取扱総重量 3800トン 農林水産省「食品産業リサイクル状況等調査」 
- 
								国内フードバンク0.06 約0.06% 



